学校成績を上げるのに、ここを逃してはならない
最高の勉強タイミングというものがあります。
でも残念なことに、ほとんどの人はこのタイミングを活用せずに
不効率な勉強に陥ってしまうのです。
ここでいう「タイミング」とは、一日のうち何時ごろに勉強すればいいかという話ではなく、
学校の定期テスト対策をする上で一番効果的な日のことです。
この最高のタイミングとは、いつでしょう?
この質問を高校の教師をしている友人したら、彼女の答えは「授業中」でした。
なるほど、さすがは学校の先生!
テストで出る重要ポイントは必ず授業中に強調されますし、
先生の声や板書、まわりの様子と同時に頭に入って定着がよさそうです。
非常に的を得た回答だと思います。
しかし、授業中の勉強が効果的だとしても、
定期テスト範囲が20時間の授業相当だとすると
テスト範囲をカバーするのに最低20時間かかるわけです。
なんとこれよりも効率的に勉強できるタイミングがあるのですね。
では、「テスト前日」というのは?
これもなるほど!忘却曲線を考えると、
2日経ったり3日経ったりするだけで、記憶していたものが急速に薄れていきます。
前日に勉強したことは、テスト当日に憶えている可能性は高くなります。
理論的には、効率的な勉強タイミングと言うことができるでしょう。
しかし、こういういわゆる「一夜漬け」に頼る人に限って
成績が良くないという事実があるのはなぜでしょうか。
どうやら、テスト前日にたくさん勉強すれば成績が良くなるということはなさそうです。
最高の勉強とはいつか?
この質問の正解は・・・・
「テストが返ってきた日」
なのです。
テストが返ってくる日なんて、
テスト勉強も終わってホッとしているときにやってくる
残念な結果通知の日!しかも過去の話!
としか思っていない人が非常に多いのです。
しかし、本当はこの日に勉強しなくていつするの?
というぐらい濃密で効率的な勉強が可能な日なのです。
なぜなら、この日は
自分が今まで行ってきたことが正しかったのか間違っていたのか
はっきりと分かる日。
勉強したところはテストにでたのか、でなかったのか?
どこで点が取れて、どこで取れなかったのか?
予想通りの問題だったのか、意外な出題だったのか?
間違えた問題があったら、理解が不足だったのか
練習が不足だったのか、解答スピードが不足だったのか?
結果に照らし合わせて、
自分がやってきたことが成果を出しているなら継続する。
的はずれなことをしていたなら改善する。やめてもいい。
より成果を上げるため、明日からの行動がこの日に決まるのです。
返却されたテストとは、
過去の結果ではなくて未来の道標なんですね。
ビジネスの世界では、
「PDCAサイクル」という言葉があります。
Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Action(改善)
計画を立てて、実行して、
上手く行っているか評価して、
改善点があれば改善して次の計画を立てる。
この繰り返しこそが成果を上げていくという考え方です。
勉強も本当は同じ。
しかし、勉強においてこの考え方が語られることはまずありません。
例えば机に向かって問題集を解くというのは、
このサイクルのDo(実行)の部分だけです。
一所懸命に勉強している様に見えて、実は4分の1しか勉強していない
と言ってもよいでしょう。
テスト結果を評価して(check)、改善策を考え(action)
明日から何をどうやって勉強するのか計画を練る(plan)
勉強残りの4分の3を行うことができる超重要な日がこの日です。
過去を振り返っても未来は変わらないですが、
過去のテストを振り返ると未来が変わります。